
(画像は拾い物です)
9月29日の土曜日の早朝より緊急タチウオオフが行われます。
銀色に輝く、旬の魚を釣ってそのまま捌いて食っちゃおう!って主旨のオフ会です。
時間は午前4時頃集合です。
道具は持参です。
私の名前はカルメンでっす。
釣ったことある人にはわかると思いますが、餌に食いついたタチウオが釣れる確立は50%!
いわゆる針がかりしにくい魚です。
特に大きなやつ、いわゆる指4本、5本って奴はタチが悪いウオなのです!
食いが立っているときは簡単に釣れましょうが、そうじゃない時は人間をもおちょくりにくるズル賢い魚。
餌だけ咥えて引っ張って遊んだり、ウキを沈めたままの状態でこちらに誘いをかけたり…
奴らの目は発達していて瞳孔があります。俺たちの目と同じように、普通に見えているのです。
み、見ら…じょぼびっち!
一旦、針に乗ればリールが巻けないくらいの引きを楽しめます。
きた!うぉお!(´ロ`ノ)ノ びーーーん!ぬわ~んて重さを竿に感じながらも、急にワザと咥えてた針を放して逃げてみたり…(#゚Д゚)
釣れたばかりのタチウオはブルーメタリック!背びれは風に舞うカーテンのよう!
傷ひとつない輝く体は鏡のようです。
思わず、顔を映してヘアースタイルのチェックm9(・∀・)ビシッ!!
ぬわ~んて事が出来るのも釣り立ての太刀魚ならでは!
とにかく近場で簡単に、駆け引きが楽しめる上、食べても美味しい大きな魚っちゅ~訳です。
現在の参加者は
さい隊員とσ(´▽`)ぉれぉれの二名。
時間が時間だけに抵抗もございましょうが釣り好き、魚好きのみなさん行こう!
■推奨タックル
磯竿3号程度で20~30mほど投げて浮き釣り。てんや仕掛けがいいかもです。
餌は鯖切り身かきびなご。仕掛け基部はワイヤー必須です。
ケミホタルはあるほうがいいかも…まあやってみよう!

■現地特別サービス
タイチョのタチウオの捌き方教室

昭和55年度、調理師免許取得のσ(´▽`)ぉれぉれが、ちょっと特殊なタチウオの捌き方を教えましょう。
比較的、骨離れの良い魚ですが、硬い小骨も多い面倒な奴です。
骨ゼロ化できる捌き方で丸ごと美味しく頂こうε=\_○ノイヤッホーゥ!
中骨は骨せんべい化すれば可食部75%くらいまで行くのでは!
(゚Д゚)ウマー